2013年12月31日火曜日

【秩父鉄道1000系撮影記事】下り1010編成を撮る

風に乗って流れて来る警笛とモーター音に耳をすます

■田んぼのなかで待った
羽生から乗っていた秩鉄7000系電車7001編成が1000系電車1010編成と交換したのを見てから、田んぼのなかの駅で降りて待った。ほどなくして、1010編成が下り電車として折り返してきた。天気は悪いが文句は言えない。望遠ズームレンズで追い写しをする。

2013年12月30日月曜日

【秩父鉄道1000系1980年代】1989年12月、武州荒木にて1004編成を撮る

1004編成上り列車
■平成年間初期のころの北武区間
父鉄道ファンなのに、羽生〜熊谷の北武鉄道が開業させた北武区間にはなかなか行くことができなかった。当時中学生から高校生であり、自宅からは西武線経由で行くことができる秩父地域のほうが運賃が安かったから。それと、1990年代まで秩父鉄道で好きだった電車は急行『秩父路』に充当されていた300系電車であり、当時の急行列車は熊谷〜三峰口でしか運転されていなかった。そういう理由から北武区間を訪ねることは、私にはどうしても優先順位が下がってしまったというわけだ。

2013年12月29日日曜日

【秩父鉄道1000系撮影記事】笑えばいいと思うよ、と1010編成は言った


交換待ちで遠くを見ると白い電車が!

■東急8500系電車にたくさん乗って……秩鉄1000系電車1010編成登場
東急8500系電車8614編成元『伊豆のなつ』号を撮ったり見たりしたのち、羽生で再びそのお仲間である秩父7000系電車7001編成に乗り込んだ。

どんよりと曇った外の景色を見ながらふと交換待ちのようすを見ていると、対向してくる列車が田んぼの中をやって来……白い車体におでこにシールドビーム2灯! 総員戦闘配置につけええええ! とばかりにホームに出て望遠ズームを構えた。「もしかして、来るかもしれないな」とちらりと思った1000系電車1010編成がやって来たのだ。左舷砲撃手、弾幕薄いぞ! 何やってる!

2013年12月28日土曜日

【東武8000系PETIT撮影記事】8000系2R車回送に遭遇!

ありゃ、大師線の電車が回送って、まさか

■東武8000系電車の回送に出くわした
先日、東武晴空塔線(笑)で東急8500系8614編成に遭遇した日のことだ。じつをいうと東急8614編成が浅草からの各駅停車に連絡した駅に入線して来る際に、べつの電車もやって来たのを見ていた。それは亀戸線の8000系2R車だ。

それだけならば「べつに……」「とくにありません」などと読者のみなさんに思われてしまうだろう。私が注目したのは、その8000系電車2R車がどうやら亀戸方面に折り返すのではなく、回送表示を出して本線下り方向へ出発準備をしているように見えたから。東急8614編成に乗り込みながら、鈍い私でもぴーんときた。

これは、かの伝説的な8000系2R車回送だ! 

ををを! 本線に出て行くじゃないの!

2013年12月27日金曜日

【東急8500系関連記事】こんなとき、どういう顔をすればいいのかわからない出会い

予期せぬ元「伊豆のなつ」号との出会い

■東京スカイツリーに行ったことがない
東京天空樹晴空塔が完成してから数年経つ。それなのに、そう東京スカイツリーの展望台に登ったことさえない。それどころか、東京スカイツリーが完成してから東武伊勢崎線、じゃねえ晴空塔線に乗るのは初めてかもしれないな、などと思いながら押上で後続の急行列車を待っていた。上り方に目をやると、地下から出て来た電車が切妻形で正面に2色の水色が見え……えー! 東急8500系電車8614編成元『伊豆のなつ』号!  

2013年12月26日木曜日

【ニッコールレンズのお話】AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>用「非純正」花形レンズフードを試す

80-200ミリの200ミリ側でまずは問題なし

■ついに「非純正」フードに手を出す
先日、密林でレンズフードを見つけた。お付き合いいただいている方には私のニコ爺ぶりはたいへん悪名高く、「ニコンブランド」以外はロシア・ウクライナ製以外では「ニコンマウントサードパーティレンズ」さえ買わないほどのクソ頑固なヒヒジジイだ。それなのにめずらしく「非純正」レンズフードを買った。というのは描写に影響は及ぼさないから、かもしれない。とにかく、純正よりよい可能性があって安いから。

2013年12月25日水曜日

メリークリスマス!

メリークリスマス! というわけで、新三郷駅前の「夢空間」です。クリスマスイルミネーションが似合う車両なのだから、営業していればいいのにね!

2013年12月23日月曜日

【川越線205系撮影記事】205系をなんとか撮る

日没の頃にようやく205系に遭遇

■205系電車を撮りたいのに出会えない
先日、山手貨物線区間内で埼京線・川越線の205系電車を撮ろうとしたのに、まったく遭遇できなかったという話を書いた。筆者が平日に池袋を通るのさいに埼京線ホームを見ても、車体の裾が膨らませてある、つまりE233系電車ばかり見るようになった。ラッシュアワーを外すとほんとうに205系になかなか出会わない。JR東日本あるいは、新津製作所の本気を出したときの勢いはすごい。

2013年12月22日日曜日

【秩父鉄道C58363撮影記事】C58363、最高です!

川原に汽笛を響かせてゆっくりと登場

先日、秩父鉄道パレオエクスプレス5001列車を駅で交換待ちした日のことを少し書く。気温が下がった冬期のせいか、そもそもコンディションがよいのか。みごとな煙だと感心した。そこで、下りは間に合わなかったのだから(苦笑)上り列車はきちんと撮ろうと思って川原に来たというわけだ。

2013年12月21日土曜日

【ロシアこぼれ話】ルージニキ地下鉄橋の旧レーニン丘駅のこと

中央は閉鎖中のプラットホーム。
右の曲線しているものが地下鉄の仮設橋上のトタン屋根の覆い

■モスクワ地下鉄旧レーニン丘駅のこと
先日、モスクワ地下鉄の話を少しした。そこに貼った写真のなかにあった1995年当時には休止中だった旧レーニン丘(レーニンスキエ・ゴールイ)駅のことを書こうと思う。 

2013年12月20日金曜日

【秩父鉄道1000系撮影記事】あっと驚く奇跡……1010編成登場!

いい感じに日が差して来たぞ!

■赤城おろしに吹かれながらヒッヒッフー! ってそれちゃう
町外れの畑のなかで群馬から吹きつける冷たい風に震えつつ、地味なシモブクレちゃんを写していた。沈みつつある太陽を雲が気まぐれに隠してしまい、あたりは薄暗くなり、体感気温がさらに下がる。

ああ寒い寒い。足踏み足踏み。かじかむ指に息を吹きかける。ヒッヒッフー。いやいや、それでは産まれてしまうぞ。とか、ひとりでボケ突っ込み。それますます寒いわ!

2013年12月19日木曜日

【ロシアこぼれ話】「地下鉄Е形電車」のこと

コムソモーリスカヤ駅の環状線乗り換え通路より

■「地下鉄E形電車」とはこんな電車
先日、いつもお世話になってるおっとっとさんが、「社会主義日本エレクトリーチカ」として、フリーの「妄想電車」Nゲージを完成させたという記事を拝見して、ずっと訪問するチャンスがないまま時間が経っているモスクワ地下鉄のことを思い出した。

2013年12月18日水曜日

【秩父鉄道PETIT撮影記事】地味な花

シモブクレちゃんも地味に走り回ってる
朝方家を出るときに、集団登校の小学生たちがなにやら歌っていた。どうも聞いたことがあるような歌詞とメロディだと思いながら歩みを進めるうちに、ようやく気づいた。

♪恋するフォーチュンクッキー
未来は
そんな悪くないよ
Hey!Hey!Hey!
ツキを呼ぶには
笑顔を見せること
(AKB48 「恋するフォーチュンクッキー」 歌詞:秋元康 より)

男の子たちが主に歌っていたのでなんだか笑ってしまった。いや、小学生の間へのAKBの浸透力は実に強力なのだ。イ※ンのティーンズ服売り場、あるいは小学校の卒業式に行ってみるとわかる。テーラードのブレザーにチェックのフレアミニスカート、ニーハイソックスというAKBの衣装風アレンジ女の子たちだらけだ。男の子たちはどうなのか(「選挙」について議論していたりして)。

でもまあ、小学生のうちから「ツキを呼ぶには笑顔を見せること」を守っていれば、「未来はそんなに悪くない」だろう。「地味な花は気づいてくれない」なんていうのは刷り込んではいけないと思うけど(苦笑)。

その後も、女子中学生(たぶん中二)たちが風に舞う枯れ葉を素手でつかもうとはしゃいでいたり。郊外の住宅地はのんびりしていておもしろい。地味に。

2013年12月17日火曜日

【西武国分寺線撮影記事】上水沿いの小さな駅にて


■西武鉄道でもっとも早くに開業したのが国分寺線
西武国分寺線とは、例の地獄の番犬の名前のハゲタカファンドに「廃止しろ」といわれたような路線ではあっても、西武鉄道のなかで一番古い、1894年に川越鉄道が開業させた由緒ある路線だ。

2013年12月16日月曜日

【秩父鉄道1000系撮影記事】たそがれ時の秩鉄1010編成

タイフォンを鳴らして現れた1010編成

■冬の太陽が姿を隠すころに
山の端に太陽が隠れるにはまだ早い。けれど、冬の低い太陽を雲が隠し始めたころ、荒川橋梁に秩父鉄道1000系電車1010編成が現れた。予期せぬ出会いに、カメラを握る手が汗ばんだ。

2013年12月15日日曜日

【高崎線211系PETIT撮影記事】またもや出会えた211系3000番台髙タカC16編成

特に狙ったわけでもなく再び遭遇!

■またもや211系C16編成を撮った
偶然といえば偶然。でも、自宅からのルートで電車やバスの運転間隔が空いている時間だから、必然でもある。とにかく、このところ高崎線沿線の「ドクトル」に会いに行くたびに、意識しているわけではないのに同じ時間になってしまい、211系3000番台C16編成に出会う。固定運用なのですな。

2013年12月14日土曜日

【秩父鉄道デキ撮影記事】旧型デキ、冬も大活躍中!

最古参のデキ102も活躍

■冬の秩父路が好きだ
何度も書いたことがあるけど、冬の秩父路が好きだ。冬の低い日差しのなかをススキや枯れ葉を背にして走る列車に心惹かれる。

春の桜や菜の花、夏の濃い緑と川遊びをする観光客の楽しそうな表情、秋の紅葉ももちろん魅力的だ。それにおそらく、冬の秩父に惹かれるのは私が少年の頃に歩き回った個人的な記憶を重ねているだけに過ぎないとも思うにもかかわらず。

2013年12月13日金曜日

【秩父鉄道1000系撮影記事】まばゆい冬のオレンジバーミリオン1003編成

パレオの後にオレンジキター!

■SLパレオエクスプレスの前後は要注意
SLパレオエクスプレス5001列車の発車を皆野で見送ったあと、つぎに1000系電車がもしや来るのではないかという根拠のない思いがあった。「根拠がない」とはいえ、これまでの経験上、もはや今年度で引退と決まっている1000系が雁行してくることが多いのはわかっていた。

2013年12月12日木曜日

【1980年代末の秩父鉄道】秩父100形電車のこと その3

デハ100側の走りをちゃんと撮れた数少ない例

■SLパレオエクスプレス運行開始のころの秩鉄100形電車
度か書いたように、秩鉄100形電車はパレオエクスプレスが走り始めた1988(昭和63)年6月に運用を離脱した。いま、本稿を書くにあたり手元の『鉄道ピクトリアル』誌1998(平成10)年11月号特集を参照してみると、1988(昭和63)年2月20日づけでデハ105、クハ67、クハニ25が廃車になり、3月以降に残っていたのはデハ101、デハ109、デハ110、クハニ22、クハニ24、クハニ29II(いずれも廃車は1988(昭和63)年9月15日)とある。2両編成を2本組み合わせた4両編成が最末期には、羽生・熊谷<デハ+クハニ+デハ+クハニ>三峰口だった記憶があるから、1988(昭和63)年春にはすでに4連を組んで運用していたのは1運用だけだったという記憶とも合致する。

そして、この100形はSLパレオエクスプレスに雁行するかたちで運用に入っていた。いまも1000系電車がしばしば、熊谷をSLパレオエクスプレス5001列車のあとに出て、秩父で追い抜く運用に入ることがある。それを彷彿させる運用だ。そのころからきっと秩父鉄道の運用さんはそれを意図していたはずだ。

2013年12月11日水曜日

【秩父鉄道C58363撮影記事】C58363、絶好調です!

皆野で出発準備をするC58363
今年の秩父鉄道C58363は絶好調なようだ。私は蒸気機関車のことをよく知らないし、煙をよく見るようなことがないので調子のことはよくわからないでいたけど、先日出会ったC58363は冬期で気温が低いだけではなく、迫力のある煙を出して走っていることに気がついた。実にカッコいい。

そして、昨年の不調と不慮の事故による運休を少しでもリカバリすべく、今年は冬期にも6日間ほど運行するそうだ。やはり、気温が低ければ(運転するほうは大変だろうけど)煙も蒸気もよく見える。おそらくいつもよりも迫力のあるカットが狙えるのではないか。

2013年12月10日火曜日

海へ行った





これではまるで「われ泣きぬれて蟹とたはむる」(石川啄木『一握の砂』 )みたいだ。言っておくけど泣いてなんかいない。もし泣いてもブログになんて書かない。そんな自己顕示のしかたは好きではない。

先日、江ノ電の電車を撮りに数回出かけたというエントリーを書いた。そのときの主目的である茅ヶ崎東海岸での用務の合間の写真だ。湘南とかサザンオールスターズにぜんぜん関心がなくてロマンを感じない人なのに、目の前に穏やかに広がる冬の海を見て、やはり圧倒された。

その広がりや光のまぶしさ、想像もできないほどの昔からあり、私がいなくなっても未来永劫続くのに、そのくせ二度と同じかたちにはならない寄せては消える波。すべてのとほうもなさ。

そんなことを解説するのももどかしい。いかのも後づけの理屈らしくて不自然だ。とにかく本当に言葉を失った。ただ茫然と。

2013年12月9日月曜日

【西武3000系ついで撮影記事】さよなら、西武3000系電車"L-train"3015編成!

こうして見ると西武電車はユニークな顔ばかりかも

■3000系電車L-trainの解体作業が目に入った
電車に乗って移動するのに、いつもならば窓の外の移ろいゆく日差しや流れる雲、色づいた木々のようすを見ながら、合間にカメラのチェックでもして移動中は過ごす。けれど、この日は読みかけの小説の続きが気になりずっと読書を続けていたから、目を上げたときには電車は終点の一つ前の駅にさしかかるところだった。

2013年12月8日日曜日

【江ノ電関連記事】昔のプリントに300形を発見

304編成に乗ったらしい(運転台に「354」とある)
江ノ電記事を書いたときに、そういえば昔撮った写真があるはずと思っていた。本棚を見たら、アルバムにしたものがあった。ネガももちろんあるはずだが、先日とうとうフィルムスキャナが不調になってしまった(虎の子のLS-4000EDなのに)。そこで、プリントからスキャンしたものをお見せする。ゴミ取りができていないことはご容赦願いたい。

2013年12月7日土曜日

【西武国分寺線PETIT撮影記事】日没早すぎっ!





日没が早すぎるよ、いくらなんでも。いや、わかっているなら早く家を出ろってことですよね。

2013年12月6日金曜日

【1980年代末の秩父鉄道】秩父100形電車のこと その2

クハニ29を正面から(1987年8月)

■リバーサルフィルムのなかでいまも秩鉄100形電車は走り続ける
父鉄道100形電車や急行形の300系電車が気になり始めたころは、私にとってはちょうど一眼レフに交換レンズとリバーサルフィルムを用いて本格的に写真を撮り始めた時期でもある。思えば運がよかったのは、コダクローム64(当時あったフィルムの略号でいうと「KR」)で100形電車を少しだけでも写真に残すことができたこと。

そのおかげで、25年ほどたってもコダクロームのなかで、100形電車は色褪せることなく走り続けているかのようだ。

2013年12月5日木曜日

【1980年代末の秩父鉄道】秩父100形電車のこと


コニカFP・ヘキサノン52ミリ(1985年8月)

■秩父になにかと縁があって秩鉄に惚れた
年時代を振り返ると、いまの自分の「秩父鉄道趣味」をかたちづくった理由のひとつに、なにかと家族を秩父へ遊びに出かけた機会が多かったことがあげられるだろう。自家用車を所有しない家で育ち、それが西武沿線在住であれば、秩父は当時おそらく西武鉄道が旅客誘致に力を入れていた観光地でもあったし、電車一本で行けるわりに変化のある、行きやすい観光地だったからでもあるだろう。

2013年12月4日水曜日

【秩父鉄道1000系撮影記事】秩父夜祭2013宵宮。1000系電車と最後の花火(後編)

電車が留置線で停車したところに花火がぽーん!

■秩父夜祭宵宮の日に1010編成の奥で花火が上がった!
(前回のあらすじ)武甲山の麓の駅に1000系オリジナルカラー1010編成が入庫してきたところに、宵宮の日の「気まぐれ(に私には思えた)花火」が再びぽーんぽーんという感じで打ち上がった。まさか、秩父鉄道の電車のダイヤに合わせて打ち上げているわけではあるまいな。

2013年12月3日火曜日

【秩父鉄道撮影記事】秩父夜祭2013。1000系電車と最後の花火(前編)

宵宮の花火を見ながら出発準備

■秩父夜祭の日がやってきて
いよいよ師走だ。今年もあと残すところわずか。そして、秩父夜祭の時期になってしまった。今年一年は思えばはなにを成し遂げることができたのだろうか、などと考えると居心地が悪くて落ち着かなくなるのだが。

2013年12月2日月曜日

【江ノ電ついでに撮影記事】またもや305編成を撮る(その2)

海沿いの有名駅でイルミネーション点灯開始
さて、海沿いの駅で日没を見届けたあと、もう少し薄暮のなかで撮れないかと考える。人工灯があれば薄暮でも撮れるし、列車の速度が遅ければなんとかなる。というわけで、日が沈んで建物の影に悩まされないで済む併用軌道区間へ行ってみた。
信号待ちのクルマのむこうに305編成登場!


2013年12月1日日曜日

【江ノ電ついでに撮影記事】またもや305編成を撮る(その1)

いきなり引き当てた305編成。しかも鎌倉方
またもや江ノ電を撮った。湘南とかサザンオールスターズに興味がない人間が、週に2回も沿線に行ってしまったのだから、我ながらおかしい。いやまあ、先日と同じように用務で行くことになり、その帰りのついで撮影ではあるとはいえ。
うーむ。鎌倉方ですか

江ノ島駅にたどり着いたのはもう日がかなり傾いた頃で、もっと日が高ければ腰越や滝口寺あたりで撮ろうかと思っていた。けれど、もう建物の影になってしまう時間だ。さてどうしよう、と思っていたらいきなり305編成が現れた。しかも鎌倉方に連結されている(相手は500二世)。うーむ、順光では正面が撮れない時間だし。というわけで、またもや超有名駅まで行ってみた。海沿いで影は出ても日が当たるだろうから。