2010年2月15日月曜日

【国鉄型489系電車なつかし記事】489系電車PETITお名残乗車記:ホームライナー古河3号・鴻巣3号を撮る(2010年2月)



■残業続きで忙しくしていたなかで
社帰りに時間を作って何回か夜の上野駅に行った。というのも、2010年3月13日のJRダイヤ改正で上野と金沢を結ぶ急行『能登』の489系電車が引退することが発表されていたからだ。当時の急行『能登』には運転室部分がボンネットになっているこだま型の交直流区間対応特急電車として、信越本線横川~軽井沢間を協調運転で通過できる最終タイプとして、奇跡的にJR西日本金沢総合車両センター(国鉄時代は金沢運転所)に残されていた懐かしいデザインに赤とクリーム塗装の国鉄時代の特急型電車が充当されていた。


■489系電車とは
489系電車はそもそも、かつて特急『白山』用に用いられていた車両だ。小学校低学年のころに京浜東北線沿線に住んでいてしばしば見ていたこと、親戚が新潟に住んでいるのでその訪問のさいに乗ったことがあることから、私にはなじみと親しみのある車両だった。もっとも、ボンネット型の先頭車は昭和30年台に151系電車として登場したさいには近未来的なものだったろうけれど、オイルショックのころに生まれた私には、子ども心にも古臭く見えたものだけど。

さて、この当時の489系電車は夜行列車である急行『能登』として上野と金沢を結ぶ。上野に朝方着いてから23時33分の出発までに、2本のホームライナー(座席指定制の快速列車)としての運用にあてられていた。高崎線の鴻巣行きの『ホームライナー鴻巣』(4本)と宇都宮線の古河行きの『ホームライナー古河』(2本)のうち、『ホームライナー鴻巣3号』『同古河3号』は489系電車の間合い運用だった。


つまり、上野駅にいたら夕方から夜にかけて489系電車が3回顔を出すのを見ることができるというわけだ。

■そうして鶯谷で待った
上野ではまず、2010年3月のダイヤ改正で同時に廃止になる寝台特急『北陸』の入線を撮った。2月の段階でもそうとうな人出だった。それに、工夫しないと駅のホームに停まっている電車を撮るのはあまりおもしろくない。私としては到着と出発で動いているところをねらいたい。そこで、『ホームライナー古河3号』が戻ってくるのをねらってから『能登』を撮ることにして、鶯谷のホームで待った。プラットホームの明かりと背後のネオンサインの明かりで撮ることを考えたからだ。たしか、このときは新製品のNikon D300S、手ぶれ補正機構を備えたSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) とSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(旧モデル)を使わせてもらっていたはず。

2月の夜は冷える。プラットホームで足踏みしながら列車を待った。そうして、『ホームライナー古河3号』として宇都宮線(東北本線)古河駅まで行った489系電車が上野に回送してくる様子をまずは撮る。そこまではよかった。そうして、上野で『ホームライナー』のヘッドマークが外されて『能登』のマークになり、乗客を乗せた列車が現れたとき……京浜東北線の南行電車(大船方面行き)電車とタイミングが重なった。それまでじつはまったく重ならなかったほうが運がよかったのかも。ええい! 京浜東北線の電車を避けようとしてホームの端に行くと、斜め前から撮るにはケーブルが邪魔……。それでも広角端で流し撮りをしたけれど、笑ってしまった。


そんなわけで、私はリベンジを誓った。ちっくしょう。(次回に続きます)

【撮影データ】
Nikon D300S/SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) , SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM/Adobe CameraRaw/Adobe Photoshop CC 2018